- 8:00
-
朝礼
現場で働く人全員でラジオ体操を行い、当日の作業内容・手順の確認を行います。
- 時間内
-
KY活動
作業方法・機械設備・作業環境を見ながら、「現場にどんな危険が潜んでいるか」と、その対策について話し合い、安全を先取りします。
- 時間内
-
新規入場者教育
新規に現場に入場する作業者に向けて、事前に現場の状況や危険箇所、現場のルールなどについて十分な知識と情報を共有します。
- 9:00
-
現場巡回・安全点検・測量
作業が計画通り順調に進められているか、また、安全に行われているかを確認します。必要に応じて、現場測量、安全衛生教育、材料手配、品質管理なども行います。
- 12:00
-
昼食・休憩
昼食等休憩をとり、午後からの仕事に備えます。
- 13:00
-
職長ミーティング
協力業者の職長さんを集め、翌日の段取りや、今後の工程の確認をします。
- 14:00
-
現場巡回・発注者立会・出来形チェック
作業の進捗や安全面を確認します。場合によっては発注者の立会を行い、品質確認や出来形のチェックを行います。
- 16:00
-
書類整理・翌日の段取り
その日の実績を日報に記録し、書類や写真データの整理、翌日の段取りを行います。
- 17:00
▼
18:00 -
帰宅